2018年 10月 20日
ZC32Sスイフトスポーツ生活(54)73986km走行のメンテナンス
ブレーキパッド RRPスーパーブレーキパットforストリート
エアフィルター ブリッツ SUS POWER AIR FILTER 純正交換タイプ
ともに前回33000km走行後純正から交換。
ついでにキタコ ブレーキディスクパッドグリス
5G KCON 0900-969-00190
¥ 300

エアフィルター
前回と同じブリッツ
SUS POWER AIR FILTER LM SN-24B
¥ 3,460

送料無料で助かる。
工具は一通り持っているので時間さえかければ何とかなると。
エアフィルターの交換は難しくはないけれど整備性が極めて悪い。
エンジンカバーと一体もので裏側に装着されている。
10mmのボルトを3個も外しさらにホースを抜いて
そっくり外さなければならない。。
ラチェットがないとやりずらいし。
点火プラグ交換時に一度脱着しているので問題はなかったが。
汚れをチェックするともう1万キロくらいは楽にいけそうな感じであった。
ブレーキパッドは前後とも一般的な手順で交換できた。
特に変わった構造ではなかった。
初めて行うならピストン戻しがネックかも。
自分の場合はフロントは以前にホームセンターで購入したC-クランプで
リヤはラジペンでねじり戻した。
押し戻したことによりタンクの液面が上がりMAXラインまで液を抜く必要があった。
工具は14mmのメガネレンチのみ。
ちなみにホイールナットは19mm。
車載工具よりクロスレンチがあると便利。
4万キロ強走行したにもかかわらずフロントリヤともに4~5mmも残っていた。
期待していたより効きが弱かった、純正よりはもちろん上だが、理由が納得できた。
アールズのパッドはスポーツパッドというより文字どおりストリート用であった。
残厚からすれば交換にはまだまだ早いのだが買ってしまったので交換することにした。
実は自分でZC32Sのタイヤホイールを外したのは初めて。
17インチは思ったより重くてちょっと筋肉痛になった(笑)。
ユーザー車検後に
ブレーキフールド交換
ミッションオイル交換
Vベルト交換
を済ませており
今回
ブレーキパッド交換
エアフィルター交換
を行ったので
当面重大なメンテはないはず.
あえていうなら
バッテリー。4年目なので気になるところ。
冬が辛そう・・・。まあいざとなったらJAFにお願いして
慌ててショップに駆け込むとか(笑)。
寒くなってエンジンのかかりが悪くなったら交換と。
1万円くらいの出費となる。
とりあえずクレのボルトブースターで今年の冬は逃げ切るか?
タイヤ
ショック(ダンパー)
ここまでくると20万円コースなので
ZC33Sに乗り換えるタイミングか?
その時は走行距離も10万キロとなるのでほかにも
何か問題が出てきそう。
シビック(EG6)の時は10万キロ超えるとあっちこっちが
壊れて青くなった(汗)。
それでZC31Sに乗り換えた訳だが遅くてビックリしたのを覚えている。